コーヒー豆通販・オリジナルドリップバッグ スペシャルティコーヒー専門店 | THE COFFEESHOP(ザ・コーヒーショップ)オンラインショップ

スペシャルティコーヒー専門店THE COFFEESHOPの自家焙煎・最高品質コーヒー豆が通販できるオンラインショップです。ご自宅用や贈り物に。オリジナルドリップバッグは結婚式のウェディングギフト・お中元・お歳暮・内祝いなどにもオススメのギフトです。

INFORMATION

2023.9.22
<お知らせ>
SCAJ2023出店のため9/30(土)は店舗・オンラインショップ共に休業とさせていただきます。SCAJ2023についてはこちら ≫
2023.09.22
<MAGAZINE更新>
【NEWS】SCAJ2023発売の限定コーヒー豆、限定グッズをご紹介!

MAGAZINE

Instagram

※22:00スタート※ 23/09/20/SCAJで販売予定のコーヒー豆を紹介します☕️💭

2023年9月28日 (木) 〜 30日 (土)の3日間、東京ビッグサイトで開催予定のアジア最大規模のコーヒーの祭典、『SCAJ2023』に、今年もTHE COFFEESHOPとしてブースを出店いたします!

会場となるのは全国のコーヒーショップ・ロースターが集まるCoffee Villageというエリア。
当日はSCAJ会場で先行発売となるスペシャルなコーヒー豆をいくつもご用意いたします。
バリスタによるドリップ抽出で試飲もお試しいただけますので、ぜひTHE COFFEESHOPのブースまでお立ち寄りください💭

今日のライブ配信では、SCAJにて初お披露目になるコーヒー豆を、いくつか先行でご紹介いたします☕️

🇬🇹Guatemala / Antonio Medina Pacamara💐🍎

中煎り前半。
ジャスミンやレッドアップル、冷めるにつれてピーチやミルクティーのような複雑な風味。
ラウンドな質感で、りんごの蜜のようなフルーティな甘さが長く続きます。

🇸🇻El Salvador / La Hondurita & Machuca Pacamara Natural🍇🪻

中煎り。
レッドグレープやラズベリー、ラクティック、紫の花、ブラウンスパイスのような風味。
溶かしバターのような質感で、キャラメルやきび砂糖のようなふくよかで複雑な甘さがあります。

🇵🇪Peru / COE2022 #6 Bello Horizonte Geisha🏵️🍋

浅煎り。
ジャスミンやスウィートレモン、ライチ、白ワイン、ダージリンのような風味。
シルクのような質感で、後味に花の蜜やキャラメル、バニラのような甘さが長く続きます。
...

27 1

AERO PRESS【スタンダード式とインバート式について】9/17ライブ配信※概要欄もご覧ください

【エアロプレス2種類の抽出方法 インバート式とスタンダード式の違いをご紹介】

こんにちは。THE COFFEESHOPの神保です。
今回はエアロプレスの代表的な淹れ方であるインバート式と、公式おすすめのスタンダード式、それぞれの味わいの特徴や、メリット・デメリットなどを解説していきます☕️
キャプションが少し長めです🙇‍♀️

🙌エアロプレスと2種類の抽出方式の成り立ち🙌

エアロプレスはアメリカのエアロビー社が開発・販売している商品です。
そもそもは深煎りのコーヒーを短時間で美味しく抽出することを目的に開発されました。

公式のおすすめ抽出方法はスタンダード方式になりますが、その理由の一つとして安全性があげられます。
インバート式はやや不安定な上に高さもあり、ケトルをぶつけて倒した際にやけどする可能性もあるためです。

ただ、欧米諸国をはじめ日本でもスペシャルティコーヒーが普及していく中、器具自体の特徴として、フレーバーが優位に抽出されることも注目され、より個性的な印象を取り出そうと考案された淹れ方が〈インバート式〉になります。


📽同じレシピで抽出すると味の違いは感じるのか検証
粉:18g(中粗挽き)
お湯:200g(88℃)

0’00”~0’10” 100g注ぎ10回攪拌しする
0’30”~0’45” 100g注ぎタイマーが1分10秒になるまで待つ
1’10”~1’30” 空気の抜ける音がするまでプレスし完成

【スタンダード式】
◯味わいの特徴◯
フレーバーは鼻を近づけても正直強くは感じられません。ただ口に含んだ時の甘さの印象が強く、舌に広がる味わいも全体的にやや丸みのある雰囲気が長く続きます。
甘さがベースにあり、その後からフレーバーや酸が程よく追いかけてくるようなイメージが近いです。

◯メリット◯
・甘さの印象をきちんと取り出すことができ、酸味にトゲがないので飲みやすい
・エアロプレスの特徴の一つである味わいの軽やかさを再現しやすい
・加水せずにすむレシピに向いているので、コーヒー本来の甘さを冷めても感じやすい

◯デメリット◯
・お湯を注いですぐに透過が進むので、抽出に慣れる必要あり
・濃度の高いコーヒーを作ることには向いていないので、加水できない分レシピ作成の幅に限りがある


【インバート式】
◯味わいの特徴◯
よりフレーバーや酸味を優位に取り出せる印象が強いです。
スタンダード式の時より、口当たりはしっかりしつつも味わいのベースがフレーバーよりになるイメージが近いと思います。

◯メリット◯
・お湯の透過が進まない分、粉とお湯がしっかり触れ合う時間を確保できる
・フレーバーや酸味の輪郭をよりはっきり感じるコーヒーができる
・濃度の高いコーヒーを抽出できるので、加水することでレシピ作成の幅が広がる

◯デメリット◯
・本体の高さが増すため、抽出時にお湯をこばさないようにするなど注意が必要
・プレスする前にひっくり返す必要があるため、勢いよくやってしまうと過抽出になりやすい


まとめ🎯
今日は代表的なエアロプレスの淹れ方を2種類比較してご紹介しました。
今回検証で使用したレシピは、あくまでも検証条件を揃えることを目的としているので、それぞれの美味しい抽出方法は下記リンクからご確認ください。

〈スタンダード式〉
https://www.youtube.com/watch?v=unkzzEb_JqA&list=PLtLRrQHgckDpZQoi_SWWVp4tOKV_RZRGD&index=10

〈インバート式〉
https://www.youtube.com/watch?v=tsTUfY51gHU&list=PLtLRrQHgckDpZQoi_SWWVp4tOKV_RZRGD&index=2
...

50 0
Youtube
コーヒーの祭典【SCAJ2023】で発売予定のコーヒー豆をご紹介します☕️🏮
125 views・1 day ago
AERO PRESS【スタンダード式とインバート式について】9/17ライブ配信※概要欄もご覧ください
268 views・5 days ago
ペガサスドリッパーレシピ【リアルタイム抽出】HARIO PEGASUS DRIPPER
203 views・5 days ago

SHOP

THE COFFEESHOP ROAST WORKS

〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷2-22-12
10:00-SUNSET(年中無休)
※席あり 6席
03-6407-1344
駒場東大前駅:徒歩約13分 / 代々木上原駅:徒歩約15分
MORE >
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS
THE COFFEESHOP ROAST WORKS