INFORMATION
MAGAZINE
SERVICE

23/03/29/発売中のコーヒー豆を紹介します☕️🇧🇮Burundi/Nyagishiru Natural🍇
🇧🇮Burundi/Nyagishiru Natural🍇
中煎り前半。巨峰やブラックベリー、ヘーゼルナッツ、南国の花のような風味。
とろみのある質感で、黒糖やチョコレートのような甘さがあります。
👇お買い求めはこちら
https://os.thecoffeeshop.jp/fs/thecoffeeshop/00419
☕️オススメの抽出レシピ💭
📝エアロプレス
コーヒー豆:15g
挽き目:中挽き(Timemore C2 #20くらい)
お湯:220g(92℃程度)
0’00”~0’10”➡️110g
パドルで10回攪拌
0’30”~0’40”➡️110g
1’00”~1’10”➡️押し切るようにプレス!
.
👇オンラインショップの詳細はこちら
https://www.thecoffeeshop.jp/online_shop/
(今回使用したコーヒー豆は4月初旬ごろ販売開始予定です🌸)
あみだくじで決定した条件
粉:25g
お湯:250g
抽出器具:エアロプレス(メタルフィルター)
使用する豆
🇧🇮Burundi /ブルンジ Nyagishiru / ニャギシル
中煎り前半。巨峰やブラックベリー、ヘーゼルナッツ、南国の花のような風味。
とろみのある質感で、黒糖やチョコレートのような甘さがあります。
偶然にも以前の配信と同じような条件が揃いました。
今回もブリューレシオ(粉とお湯の比率)が1:10☕️
一般的なブリューレシオは、1:14〜16程度なので、1:10はかなり濃度の高い比率になります。
💭今回レシピ作成で気をつけたこと📝
①抽出時間は2分以内
②粗挽きの粉を用意し、成分の溶け出しを調整
③加水で濃度を簡単に調整できるようにする
お店で提供しているようなレシピで作成した場合、必ず過抽出になるので、挽き目をフレンチプレス程度の粗挽きで用意しました。
お湯も88℃程度の低い温度を使用し、酸味を過度に抽出しないようにしていきます。
ブルンジのコーヒーの特徴である、黒糖のような甘さが上手く抽出できるのがベストです…
☕️作成したレシピ👇
0’00”~0’10” 100gのお湯を注ぐ
0’20”~0’30” 優しく8回攪拌する
0’40”~0’50” 80gのお湯を注ぎ、フィルターをセット
1’25”~1’45” 空気の抜ける音がするまでプレス
70gお湯を加水し、完成!
結果💐
ブラウンシュガーのような甘さとリッチな口当たりが楽しめるコーヒーができました!
ややワインのような香りもあるので、さっぱりしたコーヒーがお好きな方は、抽出に使うお湯を170g、加水を80gに変更していただくとよりお好みに近づけると思います。
前回より満足はできましたが、もっと美味しく抽出できるレシピもあるはずなので、今後も検証してお伝えできればと思います。
何かご感想や、質問ありましたらコメント欄でお伝えくださいませ。
フルーティ&ジューシーな、良い意味でブラジルらしさの期待を裏切るフレッシュなコーヒーが入荷しました。
Brazil🇧🇷
Sitio da Torre Natural
このシティオ・ダ・トーレ農園のコーヒーは、THE COFFEESHOPでは毎年のように取り扱っている定番の農園です。昨年はTaste of Harvestという品評会に入賞したロットを深煎りにしてご紹介していたので、覚えている方も多いかもしれません。
今年のロットの特徴は、ベリーやグレープを思わせるような甘くジューシーな果実味です。
温度帯が高いときにはストロベリーやブルーベリーのような印象があり、冷めるにつれてホワイトグレープやトロピカルフルーツのように変化していきます。
良い意味でいわゆるブラジルのコーヒーらしからぬフレーバーで、きっと驚きとともに美味しさを感じていただけるはず。
その個性を活かすために、中煎りやや後半程度で仕上げています。
ブラジルはカルモ・デ・ミナスの名門農園から届いたジューシーで瑞々しいニュークロップ、ぜひゆっくりとお楽しみください☕️
#sitiodatorre
#brazilspecialtycoffee
#specialtycoffee
#ブラジルナチュラル
#singleorigincoffee
面白い豆が入荷しました。ドラゴンフルーツを精製に利用した、すっきり軽やかなインフューズド・ウォッシュドです。
Colombia🇨🇴
Café Pitaya Dragon Fruit
今回お届けのカフェピタヤ・ドラゴンフルーツは、コロンビア中南部のウィラ県でいくつかの小規模農家のコーヒーを集めて作ったロットです。
ロット名の"ドラゴンフルーツ"というのは、その名の通り精製・発酵のタイミングでドラゴンフルーツの果汁(果肉)を加えていることを意味します。
ただ、そのフレーバーが全面に出ているという印象ではなく、あくまでフレーバーの補強という程度に収まっており、インフューズドコーヒーの中ではとても上品な印象を受けます。
そのフレーバーは、レモンやチェリー、シードル、冷めるにつれてマンゴスチンのような風味。軽やかな質感で、後味は紅茶のようにすっきりとした余韻があります。
するする飲めるような、上品なインフューズドプロセス。ぜひお試しください!
#colombiacoffee
#コロンビアコーヒー
#infusedcoffee
#インフューズドコーヒー
#ドラゴンフルーツコーヒー
#cafépitaya
今日から10日間、TYPICA Labのメンバーとして、グアテマラ・エルサルバドルに行ってきます。
初めて自分で生産国に行けるチャンスが巡ってきたところでのコロナ禍突入、直前でハシゴを外された3年前。きっとあの時はまだ行くべきタイミングでは無かったんだと思います。
今回TYPICAさんからお話をいただいて中米行きのチケットを持たせてもらったのはきっと、今行け!、ということなんでしょう。
THE COFFEESHOPというお店は今年で13年目。お店のことを知っている方も多くいらっしゃいますが、僕個人としては焙煎士として全然未熟で、悔しい思いをすることも沢山あります。
漫画の主人公みたいに、なにか必殺技を覚えてくることは出来ないですが、確実により良い方向に何かが変わるはず。もう若い世代とも言えなくなってきた33歳、今回の旅を通して、そろそろ「僕らの番だ」と言えるように成長してきたいです。
こういう大事な日に決まって雨が降るし、なんなら昨日まで出発の日を間違えてたけど、それも僕らしくていいですよね。早く美味しいコーヒーが飲みたい。
気をつけて行ってきます!
#typicalabo
#グアテマラ旅行
#エルサルバドル旅行
#thecoffeeshop
35バッチ、生豆260kg、無事完走しました。
所要時間12時間ジャスト。
これで安心して旅立てます。
ロースター萩原は明日から中米出張です🇬🇹🇸🇻
現地の状況をお伝えできればと思いますので、お楽しみに!
#roaster
#coffeeroaster
#roasterdaily
#probat
#焙煎
中目黒のジントニック専門店The World Gin&Tonic〔Antonic〕さんとのコラボカクテルをご紹介します🍸
オリジナルコーヒーカクテル
🌸Rose in Bloom🌸
¥1,600
(ノンアルコールあり)
3/18(土)より @beep.nakameguro にてお飲みいただけます。
満開の花をイメージしたコーヒーカクテル『Rose in Bloom』のコーヒー豆は、Nicaragua/Limoncillo Natural。
ミルクチョコレートやアップル、カシューナッツのような風味。ラウンドな質感で、ブラウンシュガーのような甘さの余韻があります。
そして合わせるジンは、ジュニパーベリーの爽やかで力強い香り・薔薇や色々な花を使っているフローラルな香りが特徴のジン『GIN AGRICOLO GADAN』。
そして隠し味にストロベリーシロップを使用。
完成したコーヒーカクテルは、花のような印象のあるジン、ニカラグアのコーヒーのミルクチョコレートのような印象、後から隠し味にイチゴの香りが鼻から抜けていく、一口目から最後まで重なっていくように味わいが変化する印象の贅沢なカクテルに仕上がりました!
実際にコーヒーカクテル『Rose in Bloom』を作っている様子、レシピ、味の感想はYouTube動画にてご紹介しておりますので、そちらをぜひご覧ください。
@thecoffeeshop_jp
#antonic
#中目黒
#コーヒーカクテル
#ジントニック
#ジントニック専門店
#スペシャルティコーヒー専門店
#thecoffeeshop
#中目黒お花見
#中目黒桜
中目黒のジントニック専門店The World Gin&Tonic〔Antonic〕さんとのコラボカクテルをご紹介します🍸
エスプレッソ・ジントニック
¥1,300
(ノンアルコールあり)
3/18(土)より @beep.nakameguro にてお飲みいただけます。
究極のエスプレッソ・ジントニックに使用するコーヒー豆は、Rwanda/Shyira CWS Washed。
レモンティーやアセロラ、プラム、グリーンアップルのような風味。滑らかな質感で、キャラメルや砂糖を入れた紅茶のような甘さがあります。
そして合わせるジンは、熊本県で作られているクラフトジン『BEAR’S BOOK』。
柚子や、不知火、山椒、生姜、杉などが原料で、ウッディな雰囲気。
完成したエスプレッソ・ジントニックは、柑橘が原料に使われているジンと、ルワンダのコーヒー豆の柑橘系のフレーバーと、トニックウォーターとが合わさってすごく爽やかな印象に。
美味しすぎてこわいぐらいゴクゴクいけちゃうとのこと。ぜひ皆様にも味わっていただきたいです!
実際にエスプレッソ・ジントニックを作っている様子、レシピ、味の感想はYouTube動画にてご紹介しておりますので、そちらをぜひご覧ください。
@thecoffeeshop_jp
#antonic
#中目黒
#コーヒーカクテル
#エスプレッソジントニック

SHOP
10:00-SUNSET(年中無休)
※席あり 6席
03-6407-1344
駒場東大前駅:徒歩約13分 / 代々木上原駅:徒歩約15分
MORE >
