ビーコンコミュニケーションズ株式会社様|オフィス用コーヒーの改善!オリジナルブレンドを作製

今回はビーコンコミュニケーションズ株式会社様より、オフィス用のコーヒーをオリジナルブレンドにしたいとご相談を受け、オフィスにて社員のみなさまとブレンド作成会を行いました。
ブレンド作製の内容を写真とともにレポートいたします!
場所は東京都品川区、目黒駅前の高層ビル。窓からは東京タワーとスカイツリーが並んでよく見えます。
テーマ決め
まずはTHE COFFEESHOP ロースター萩原からスペシャルティコーヒーについて簡単な講義。皆さまからのスペシャルティコーヒーについての疑問・質問にもお答えします。

そしてコンセプト決め。オリジナルブレンドを作製するにあたり、メンバー全員で同じ方向を向いて風味を検討するために、欠かすことのできない作業です。

今回は、事前にビーコンコミュニケーションズの皆様にコンセプトを話し合っておいていただきました。
用意していただいたコンセプトワードは、<発想力をもたらすコーヒー>。
そこから実際のコーヒーの利用シーンや、飲む時間、飲む回数など、考えつくワードをどんどん出していただきます。

発想力をもたらす(インスピレーションを生む)
クリエイティブにコーヒーはつきものですが、発想の基になるヒラメキと集中力をもたらしてくれるのは、特徴的な酸味や香り、苦味など、覚醒作用のある風味の要素です。
スペシャルティコーヒーの背骨とも言える、フルーツのような酸を活かしたブレンドがいいのでは?など、いろいろな意見が上がりました。
飲みやすく、リラックスできる
こちらは先ほどの覚醒作用とは対極のイメージですが、コーヒーはどちらの要素も含んでいます。
味覚の中で言うと、甘味は飲みやすさをもたらし、リラックスさせてくれる要素です。
多くの従業員の皆様や、来客された方にお出しするコーヒーでもあるため、酸味、香りで特徴を出しつつも、しっかりした甘さもあるバランスの良さが必要だよね、という意見が上がりました。
ダイバーシティ
様々な国籍の方が働いているため、ダイバーシティを意識したブレンドにしたいという意見が。
そこで、最低でも3つ以上の国の豆を使用する、というのはどうでしょう?と提案させていただきました。
たくさんの種類をブレンドすることは、まとまりと個性を表現することがが難しいため、統一感のある仕上がりになるか少々不安なところです…。
オリジナルブレンド作製スタート!
発想力をもたらす(インスピレーションを生む)
クリエイティブにコーヒーはつきものですが、発想の基になるヒラメキと集中力をもたらしてくれるのは、特徴的な酸味や香り、苦味など、覚醒作用のある風味の要素です。
スペシャルティコーヒーの背骨とも言える、フルーツのような酸を活かしたブレンドがいいのでは?など、いろいろな意見が上がりました。
飲みやすく、リラックスできる
こちらは先ほどの覚醒作用とは対極のイメージですが、コーヒーはどちらの要素も含んでいます。
味覚の中で言うと、甘味は飲みやすさをもたらし、リラックスさせてくれる要素です。
多くの従業員の皆様や、来客された方にお出しするコーヒーでもあるため、酸味、香りで特徴を出しつつも、しっかりした甘さもあるバランスの良さが必要だよね、という意見が上がりました。
ダイバーシティ
様々な国籍の方が働いているため、ダイバーシティを意識したブレンドにしたいという意見が。
そこで、最低でも3つ以上の国の豆を使用する、というのはどうでしょう?と提案させていただきました。
たくさんの種類をブレンドすることは、まとまりと個性を表現することがが難しいため、統一感のある仕上がりになるか少々不安なところです…。
オリジナルブレンド作製スタート!
『ダイバーシティ』を意識して、様々な国の豆をチョイス!

どれが一番高い豆ですか?とご質問が。もちろんお答えします(笑)。
どの豆を使用しても完成したブレンド豆の価格は変わらないのでご安心ください。

インドの豆は少々癖がありますよ、とお伝えしたところ、途中でブレンド内容を変えたい場合は変えてもいいですか?とご相談が。
もちろん変更OKですし、スペシャルティコーヒーの豆は在庫に限りがありますので、近しい風味の旬な豆に変わる場合もございます。こちらの変化も楽しんでいただきたいポイントです。
また、特徴的なインパクトのある豆をオリジナルブレンドに入れることにより、より会社のイメージを印象付けられる魅力もあります。
カッピング開始
お店で行なっているカッピングを皆さまにもしていただきます。まずは準備から。
お湯を注いだ後の香りもチェック。カッピングの用語で「クラスト」と言います。

皆さまで浮遊しているアクを丁寧に取り除いていただきます。こちらで準備は完了です。
テーマを想像しながらブレンディング
カッピングの準備が整ったところで、実際にブレンドしていきます。数種類のコーヒーから少しずつカッピングスプーンですくい、手元のカップで混ぜ合わせます。
コンセプトをイメージしながら、何通りもブレンドの組み合わせを試していきます。
ブレンド内容を試行錯誤…
一通りブレンドを行い、参加者の皆さまには一人一つ、オリジナルブレンドを考えていただきます。
その配合を無記名で集めていきます。

合計7種類のブレンドが集まりました。こちらの全てのブレンドを再度試飲し、一つに絞っていただきます。
多数決をとり、テーマに合ったブレンドに一人一票投票していきます。

2つのブレンドに絞られましたが、(7)はかなり個性の強いブレンドのため、「1日2回飲む」、「社員全員で飲む」、を考慮し、(6)のブレンドの方を調整してみようとTHE COFFEESHOP ロースター萩原より提案。

再度試飲いただき、こちらのブレンド内容にて決定いたしました!
出来上がり|皆さんで作り上げたコーヒーの味は?

出来上がったブレンドをハンドドリップでお淹れし、皆さまで味を確認していただきます。
特徴的な個性を残しつつ、長く続く甘い余韻でバランスの良いブレンドに仕上がりました。
コンセプトに必要な要素を、しっかり表現できた内容にまとまり、一安心です。
最後に、インドの豆だけ買えますか?とご相談が。気に入っていただけたようで何よりです!
もちろんシングルオリジンのお届けも承っておりますので、お申し付けくださいませ。
ロースター萩原コメント:
-
今回皆様にお作りいただいた beacon ORIGINAL MIX は、シトラスやアプリコット、チョコレートやローストナッツのような風味が印象的です。
シトラスやリンゴのような酸味が発想力をかきたてつつ、チョコレートやブラウンシュガーのような長く続く甘さが、リラックスできる印象ももたらします。
また、4種類と比較的多くの豆を材料に使いましたが、全ての豆の個性が消えることなく仕事をしている、まさにダイバーシティを表現したブレンドに仕上がりました。

後日、完成したオリジナルブレンドにあわせて、オフィスのコーヒーマシンの設定も調整させていただきます。
数日後、パッケージのデザインがビーコンコミュニケーションズ様から届きました。皆さまのメッセージ入りの手描きのパッケージです。
毎月デザインが変わるそうで、コーヒーを淹れるのが更に楽しくなりそうですね♪

ブレンドのタイトルは “IDEA BLEND” となりました!
“発想力をもたらすコーヒー”としてオフィスでの助っ人となれば幸いです。
撮影・取材にご協力いただきましたビーコンコミュニケーションズ株式会社の皆さま、ありがとうございました!
WRITER
-
THE COFFEESHOP
THE COFFEESHOPの最新ニュース、イベント情報などをお届け。
PICK UP ITEM
-
-
Collaboration MUG / ウマカケバクミコ 2024
-
Collaboration BOTTLE / ウマカケバクミコ 2024
-
ウマカケバ クミコ Collaboration Square Can 2023
-
【5月限定】May Mix 2025
-
Ethiopia/COE2024 #14 Azalech Getahun Mengistu(エチオピア/COE2024 #14 アザレチ・ゲタフン・メンギスツ)
-
Kenya / Nyeri Hill(ケニア / ニエリヒル)
-
Tanzania / Acacia Hills SL28(タンザニア/アカシア・ヒルズ・SL28)
-
THE COFFEEBASE(カフェベース)
-
Mix Origin/ Light Mix
-
Mix Origin/ Dark Mix
-