【コーヒーラバー必見!】2025年春、バリスタが ”ガチで飲みたい” コーヒー豆3選|エルサルバドル パカマラウィーク2025

2025.03.20
SHERE

気温も暖かくなり、出かける機会もおのずと増えてくる気がします。

外出先でふらっと気になったお店に入ることも、行ってみたかったコーヒーのお店を巡る日をつくることもあるのではないでしょうか。

そこで今回は、コーヒーラバーにおすすめしたい!今バリスタが飲みたいコーヒー豆を3つご紹介します!

例で挙げるコーヒー豆はすべてTHE COFFEESHOP取扱いのものになりますが、他店での豆選びに参考いただけるポイントも追記しているので、ぜひ最後までご覧ください!

3月23日(日)~3月30日(日) イベント開催! エルサルバドル パカマラウィーク2025 に参加します

エルサルバドル大使館の主催するイベントで、開催中の1週間、全国のスペシャルティコーヒー専門店でエルサルバドルのパカマラ種を販売する企画です。

販売マップなどは大使館サイトやSNSで公開されているので、そちらから参加店舗をご確認いただけます。

北は北海道、南は沖縄まで参加店舗があるので、実店舗に足を運ぶもよし、オンラインサイトで各店舗のパカマラ種を集めてるのも面白そうです!

THE COFFEESHOPもお声がけいただき、企画に参加しております!

会期中の販売豆は下記のリンクからも詳細をご確認いただけるので、ぜひお試しください。

  • THE COFFEESHOPも参加します!

El Salvador / La Hondurita & Machuca Pacamara Natural

エルサルバドルの誇りと伝統。気品あふれるパカマラ・ナチュラルです!

ロースター萩原が産地訪問で買い付けた豆の最新ロットになります。

中煎り前半。

ラズベリーやレッドグレープ、紫の花、ブラウンスパイス、カカオのような風味。

溶かしバターのような質感で、キャラメルや黒糖のようなふくよかで複雑な甘さがあります。

Medium roast.

Flavor like Raspberry, Red grape, Cacao, Purple flower, Brown spice.

Buttery mouthfeel and Complex sweetness like Caramel and Black sugar.

El Salvador / La Palma Pacamara

マイルド&クリーミィ!バランスよく楽しめるデイリーパカマラです。

中煎り前半。

オレンジ、ミルクチョコレート、ほのかにネクタリンやフローラルな風味。

クリーミィな質感で、ミルクキャラメルのような甘さが後味に長く続きます。

Medium light roast.

Flavor like Orange, Milk chocolate, Nectarine, Floral.

Creamy mouthfeel and Long aftertaste with rich sweetness like Milk Caramel.

おすすめコーヒー豆|①El Salvador / La Hondurita & Machuca Pacamara Natural

2023年3月にロースター萩原が訪れたエルサルバドルにて、現地でセレクトしてきたロットのひとつです。

農園のオーナーであるホセ氏は、初めて産地を訪れた私たちに積極的に話をしてくれ、他の農園オーナーたちをリードするようにコミュニケーションをとってくれました。

「長く付き合っていくパートナーとなるロースターと繋がりたい。結婚相手を探すように、そういう相手との出会いを求めている」と話してくれたホセ氏。

エルサルバドルの伝統と誇りを受け継ぐコーヒー豆は、ジューシーさとクリーンカップを兼ね備えた、素晴らしいナチュラルプロセスです。

グレープやベリーのような果実を感じるフレーバーと、黒糖のような甘さが上品に後味に続きます。

ぜひ抽出はエアロプレスで。

パカマラ種本来の甘さや、リッチな口当たりを存分に試すことができます。

おすすめ抽出レシピ

・コーヒー豆:16g(中挽き)

・お湯:250ml(90℃)

①エアロプレスをスタンダード式にセット

②粉を計り入れてタイマースタートと同時に抽出開始

0'00"~0'15" お湯を100ml注ぐ

0'25"~0'35" パドルやスプーンを使って優しく攪拌

0'40"~0'55" お湯を150ml注ぐ(合計250ml)

プランジャーを優しくセットしてお湯が落ちるのを防ぐ

1'30"~2'00" プランジャーを押し下げで空気の抜ける音がするまでプレス

完成! 

おすすめコーヒー豆|②Ethiopia/Benti Nenqa Washed

エチオピア国内の情勢の影響もあり、昨年はなかなか入港しなかったエチオピアの単一農園ウォッシュド。

入荷を心待ちにしていたコーヒーラバーも多いのではないでしょうか。

スペシャルティコーヒーにハマるきっかけになったという方も多く、ファンの多い産地の一つです。

ご紹介するコーヒー豆は、エチオピアでは珍しい単一農園のロット。

通常、エチオピアでのコーヒー生産は、1Haにも満たないような超小規模農家によって行われていることが多く、彼らは近隣のウォッシングステーション(生産処理場)にチェリーを持ち込んでひとつのロットを形成します。

そのため、他のアフリカ諸国も含めウォッシングステーション単位での流通がほとんどです。

単一農園のメリットは、産地ならではのテロワールをより明確に楽しめること。

今回のコーヒー豆は、シトラス系の爽やかなアシディティと紅茶のような香り・飲み口が合わさることで、アールグレイティーのような雰囲気を持つ、春にぴったりの味わいになっています。

こちらも香りと質感を存分に味わえるエアロプレス抽出がおすすめです。

レシピは前述のものを参考に、さらに軽い雰囲気で味わいたい時は、挽き目を少し粗め・粉量を多くして調整してみてください!

おすすめコーヒー豆|③【3月限定】March Mix 2025(オリジナルブレンド)

シングルオリジンだけではなく、シーズナルブレンドもぜひ飲んでいただきたいコーヒー豆です。

THE COFFEESHOPのシーズナルブレンドは、季節の持つ印象を味わいとして感じていただけるように作成しています。

3月限定ミックスは、春を待ちわびる季節を爽やかなブレンドでイメージしており、リッチな質感と爽やかな果実味が同居した、春を訪れを感じるミックスに仕上がっています。

おすすめの抽出方法はエアロプレスやフレンチプレスなどのプレス系器具。

もちろんハンドドリップでもお楽しみいただけますが、コーヒー豆本来の香りや甘さを存分に感じられるプレス系器具が一番おすすめです。

コーヒーで季節を感じる|豆選びのポイントとは

今回はTHE COFFEESHOPで取扱いのあるコーヒー豆をご紹介しましたが、他店でコーヒー豆を選ぶことももちろんあると思います。

季節に合わせてコーヒーを選んでみたい方におすすめな方法は、お店のシーズナル限定を頼んでみることです。

なんだそんなことか。と思う方もいると思いますが、シングルオリジンの旬を見分けるのはかなり難しいと思います。

お店ごとの生豆在庫や販売期間によるため、一律でこの時期はこの産地が旬!とお伝えすることができません。

シーズナル限定のブレンドや、ドリンクを楽しむことが、1番速く季節の移ろいを感じることができる方法だと思います。

それでも季節や気分によって、シングルオリジンのコーヒーが選びたいんだ!という方は下記を参考にしていただけると嬉しいです。

軽やかで酸味のあるコーヒーを飲みたい場合

・浅煎り〜中煎りのコーヒー豆

・さっぱり系の後味ならウォッシュド精製(水洗式)

・華やかで甘さの強い味わいが好みならナチュラル精製

浅煎りの方がより酸味の強度として強い印象で、中煎りになるにつれ、より丸みを帯びた酸味を伴うことが多いです。

カップコメントに”シトラス”などの柑橘系コメントがある場合はさっぱりした印象、”ベリー”・”グレープ”などのコメントがある場合は、より複雑なフレーバーを感じることが多くなります。

重厚感がありコーヒーの苦味を楽しみたい場合

・中煎り後半〜深煎りのコーヒー豆

・後味のキレがほしいならウォッシュド精製(水洗式)

・甘さがある口当たりのどっしりしたコーヒーが好きならナチュラル精製

深煎りなどの苦味を楽しみたい場合は、後味の印象として軽め・重めどちらが好みなのか把握しておくといいと思います。

フレーバーのコメントに目がいきがちですが、重視していただきたいのは甘さの種類。

黒糖やブラウンシュガーなど、粒子があり粘度をあまり感じないカップコメントよりも、チョコレートやキャラメルなどコメントの方が、より後味が長くしっかりした印象を受けることが多いです。

今回は春に飲みたいコーヒー豆3種をご紹介しつつ、ご自身で選ぶ時の簡単なポイントをお伝えしました。

上記3つコーヒー豆はどれもおすすめですし、特にエルサルバドルは普段深煎りのコーヒーを飲まれる方にもおすすめしたい、リッチな味わいが特徴なので、ぜひ一度試していただけると嬉しいです!

WRITER

Mayuka Jimbo

THE COFFEESHOPバリスタ・ストアサブマネージャー。

富ヶ谷のロースタリーROAST WORKSにてドリンクを提供。フードペアリング担当。レシピの改善や、抽出技術の向上に日々取り組んでいる。

毎週日曜8:45〜はInstagramとYouTubeで15分間のライブ配信中!

PICK UP ITEM

関連記事