INFORMATION
- <新入荷>
-
【PREMIUM CROP】Peru / COE2022 #6 Bello Horizonte Geisha
【PREMIUM CROP】Ethiopia / NW2022 Esayase Barsso Arrer
【PREMIUM CROP】Brazil / COE2022 #15 Corrego Seco
Guatemala / Antonio Medina Pacamara
El Salvador / La Hondurita & Machuca Pacamara Natural
Kenya / Teremuka
THE COFFEESHOP Original T Shirt V60
- <MAGAZINE更新>
- 秋らしいほっこりした風味が楽しめる、落ち着いた甘さが印象的な、2023年10月限定ブレンド発売!
MAGAZINE
SERVICE

まずは1ヶ月お試し。
スペシャルティコーヒーのサブスク。
1か月お試し 980円《送料無料》
世界各国の様々な農園から旬のコーヒーをセレクト、豆の個性を引き出す焙煎でお届けします。
お試しプランはシングルオリジンのみお届けするプラン。
全てトレーサビリティの取れたスペシャルティグレードのコーヒー豆です。
気付いたら色々なコーヒー豆に詳しくなっているはず。
さあ、あなたもワクワクするようなコーヒーライフを!
ただいまお申し込みで、THE COFFEESHOPの基本レシピブック『BREW GUIDE』をプレゼント!
ハンドドリップ、エアロプレス、フレンチプレスでの淹れ方のレシピ(ホット、アイス)や、挽き目情報も載っています。
基本の器具以外で気になるレシピがあればお気軽にお問い合わせください。
#beansdeliveryservice
#thecoffeeshop
#コーヒーサブスク
October Mix 2023 ドリップバッグ15個セット🌙
バランスよく飽きの来ない中煎り〜深煎りのブレンド。
くるみやマンダリンオレンジ、りんごジャム、ブラウンシュガーのようなほっこりした風味。
ラウンドな質感で、後味にメープルシロップのような甘い余韻が長く続きます。
こちらは手軽に楽しめるドリップバッグタイプです。
忙しい朝や、オフィスで、またはご自宅で一息ついたときに。
旅先や休日など、いつものコーヒーショップに行くことができないときのために。
またプレゼントにも最適です。
送料無料でお届けします📬
#thecoffeeshop
#dripbag
#dripbagcoffee
#originalblend
#オリジナルブレンド
#specialtycoffee
#specialtycoffeeroaster
#specialtycoffeeshop
#ドリップバッグ
#j30000
10月限定のOctober Mix 2023が発売しました🌙
マロンやくるみのような秋らしいほっこりした風味と、チェリーのようなフルーツ感、シナモンシュガーのような甘い余韻があります。
口当たりはスムースで、まさしく肌寒いこれからの季節にうってつけのコーヒー。
中煎り〜深煎りのブレンドに仕上げました。
スペシャルティコーヒーというとフルーティなフレーバーや酸味が注目されがちですが、リッチな甘さというのも大切な要素となります。
高品質なコーヒーならではの『甘さ』に注目して、ぜひ楽しんでみてくださいね。
#october2023
#limitedbean
#originalblend
#icedcoffeeblend
#thecoffeeshop
#j30000
今年もSCAJにてTシャツを発売。少しだけ在庫がありますので、先ほどONLINE SHOPにもアップしました。
フロントにはスタッフウェアでもお馴染みのボックスロゴ、バックにはV60モチーフのイラスト入り。イラストは平沼久幸さんの描き下ろしです。
ボディはややゆったりめで丈長のUSA製ボディです。肩まわりもゆったり、抽出の際にジャマにならないのもポイント。
今回はボディカラーをブラックとホワイトの2色ご用意しました。シーンで使い分けてください!
#thecoffeeshop
10/1ライブ配信 1ZpressoとTime moreC3【高価格帯ミルの比較】
こんにちは。THE COFFEESHOPの神保です。
今回は、前回の配信で取り上げた高価格帯ハンドミルの特徴を紹介しながら、どんな方におすすめなのか、簡単に解説していきます。
この配信は前回確認できた味の違いについての説明になるので、検証自体は先週の動画をご覧ください🙇♀️
キャンプションがちょっと長いです!
📽前回の配信で確認できた味の違い
〈1Zpresso / K-ULTRA〉
味わいの印象はフレーバーと甘さをバランスよく感じ、酸味はやや控えめでした。
冷めた時に少し味が曇りがちになる印を持ちましたが、ネガティブな変化は少なめ。
全体的に柔らかい味わいが長く続く結果になりました。
〈Time more / C3モデル〉
酸味をクリアに感じ、キラキラした印象のあるコーヒーに仕上がりました。
甘さ・フレーバーはやや弱めなので、輪郭がぼやけがちですが、冷めても雑味を感じにくく、クリーンカップの評価は一番よかったと思います。
いい意味で後味にキレを感じる仕上がりでした。
製品が違うということは、内部の構造も違うので味に違いがでる予想はしていたのですが、割とわかりやすく味の変化を感じられたのは意外な結果でした。
では、それぞれの手挽きミルの特徴を上げながら、なぜ結果のような味になりやすいのか、考察したポイントをご紹介していきます。
〈1Zpresso / K-ULTRA〉
・比較対象のC3モデルに比べ、突っ掛かりを感じずに挽けた理由
👉刃の直径が48mmと大きめで、7枚刃のため(C3は6枚刃)
シャフトに刃が固定されている造りなので、安定性も優位に働いたのでは
・甘さやフレーバー優位に感じた理由
👉粒度分布を確認してみると、1Zpressoは400μm以下の粉が15g中:0.4gと細かめの粉が多い粒度分布の印象。
細かい粉は粗い粉より成分の溶け出しが速いため、抽出前半に取り出しやすい酸味より、甘さの印象が総体的に多く溶け出す結果になったのではないか。
微粉が多くなった理由は、刃の直径がC3に比べ大きいため、豆が擦れる時間が長くなり、C3よりも若干多めになるのかなと思いました。
〈Time more / C3モデル〉
・酸の印象が明るく、クリーンカップ評価がよかった理由
👉特許を取得している【S2C 660刃】は、豆を突き刺して砕くような発想で作られているので、粉の表面が鋭角になりやすく、その点が酸味優位になる理由の1つ。
(ただ、目視で見てみると1Zpressoに比べ極端に鋭角には思えませんでした…)
また、微粉を極力出さないように設計されているので、1Zpressoで15g中:0.4gだった微粉が、C3モデルは半分の0.2gという結果に。
微粉は抽出におけるクリーンカップの項目で、ネガティブな味がでる原因になることが多いので、微粉の量が少ないC3モデルは時間が経っても味に曇りを感じない結果になったのでは。
まとめ🎯
ここまで、2製品で味に違いがでる要因をざっくり解説してみました。
これから購入を検討されている方は、価格帯はもちろん、コーヒーがより好みの味に抽出しやすくなるかも考慮してみるのがおすすめです。
【1Zpresso / K-ULTRA】
・味わいにほどよい重みを感じ、口当たりもしっかりしたコーヒーが好きな方
・中煎り後半~深煎りのコーヒーが好みで、ハンドドリップで飲むことが多い方
・今後浅煎りにも挑戦してみようと思っている方
【Time more / C3モデル】
・さっぱりした酸味優位なコーヒーが好みの方
・深煎りであっても、後味がすっきりするコーヒーが好みの方
・エアロプレスを普段使用している方
ざっくりとおすすめをまとめるとこんな感じでしょうか。
購入時の検討材料になれば嬉しいです。来週もよろしくお願いいたします。
🎃
October
open 9am-Sunset(6pm)
10/6(金)は14時CLOSEとさせていただきますのでご注意ください。
オンラインショップは12時までにご注文で当日発送いたします📬
ROAST WORKS
東京都渋谷区富ヶ谷2-22-12
OPEN 9am-6pm
#thecoffeeshop
#roastworks
#thecoffeeshoproastworks
#富ヶ谷
#焙煎所
#コーヒースタンド

SHOP
10:00-SUNSET(年中無休)
※席あり 6席
03-6407-1344
駒場東大前駅:徒歩約13分 / 代々木上原駅:徒歩約15分
MORE >
