中煎りのコーヒーを美味しく淹れる3つのコツ|日本チャンピオンも愛用「CAFEC Flower Dripper」を使った抽出レシピ

2025.04.15
SHERE

気温が低くなり、ホットコーヒーを淹れる機会が多くなるこの頃。

スペシャルティコーヒーといえば個性的なフレーバーや味わいに着目されがちですが、デイリーに飲むにはやっぱり安定した中煎りを選ぶ方も多いのではないでしょうか。

THE COFFEESHOPのコンセプトは『No Sugar, But Sweet』。

そんなコンセプトを存分に感じていただくために、中煎り用おすすめの抽出レシピをまとめてみました!

日本チャンピオンも使用するドリッパーで「中煎り」のコーヒーを淹れる

コーヒーの抽出はハンドドリップが代表的ですが、お湯を注ぐ回数や抽出時間など、様々な条件で同じ豆でも味わいに変化が生まれます。

そこが奥深く、楽しい部分でもあるのですが、初めから美味しく抽出できれば、それ以上いいことはありません。

特にご自宅で淹れる場合は、失敗すると材料ももったいないので、ぜひプロの力を頼っていただきたいです。

今回は、JBrC(ジャパン ブリュワーズ カップ)チャンピオンも使用する〈CAFEC Flower Dripper〉を使ったレシピを考えてみました!

中煎り用ハンドドリップレシピ

〈用意するもの〉

・CAFEC Flower Dripper

・Abaca Coffee Paper Filter

・コーヒー豆:15g(中粗挽き)

・お湯:240ml(93℃)

〈抽出レシピ〉

①ドリッパーにフィルターをセットして湯通しを行う

②粉を計り入れ、タイマースタートと同時に抽出開始

0’00”~0’10” / +50g

③スプーンなどで軽く5回攪拌する

0’40”~0’55” / +70g(合計120ml)

1’10”~1’20” / +40g(合計160ml)

1’30”~1’40” / +40g(合計200ml)

1’50”~2’00” / +40g(合計240ml)

2’40” 程度を目安にお湯が落ち切ったら完成!

中煎りのコーヒーを美味しくするには?|3つのコツをご紹介

出来上がったコーヒーは、中煎りならではのバランスのよさと酸味の立体感を感じられるジューシーな仕上がりになります。

中煎りのコーヒー豆は意外と抽出が難しい豆も多く、味の軸となる部分をきちんと取り出さないとどっちつかずの味になりがちです。

では、中煎りのコーヒを美味しく抽出するためのコツを3つ解説していきます!

①お湯抜けがスムーズで短時間抽出ができるドリッパーを使用する

数あるドリッパーですが、種類ごとにお湯抜けのスピードが異なります。

このお湯抜けは穴の直径やリブの形状で決まるのですが、中煎りの場合できるだけ短時間に効率よく成分を取り出した方が味が決まりやすいです。

かえって成分を取り出そうと抽出時間を伸ばすと、クリーンカップが悪くなり、後味の重たいコーヒーに仕上がってしまいます。

中煎りならではの軽やかな甘さとジューシーな雰囲気をうまく抽出するには、お湯抜けのスピードが重要です。

②抽出前半に多くの成分を取り出し、明るく仕上がるように調整する

上記の短時間抽出できるドリッパーを使用した場合、抽出時間が短い分、いかに効率的に成分を取り出すかが重要です。

成分を十分に取り出せなかった場合、未抽出となり物足りない味わいになってしまいます。

蒸らしの段階で攪拌を加えたり、蒸らしの時間を長く取る・1投目の湯量を多くするなどの調整方法がありますが、レシピの軸を変えずに対応できるものは〈攪拌〉です。

中煎りのコーヒーでぼやけた味になりがちな方は、ぜひ攪拌を加えてみてください。

③やや粗めの粉を使用する

①と②で抽出の促進を促している分、粉を粗くすることで抽出全体のバランスを取りやすくなります。

また、粗い粉を使用することで酸味が詰まった印象ではなく、軽やかさや明るい印象に仕上がりやすいです。

特にクリーンカップの印象を損なわないようにするため、投入回数が多いレシピに設定する場合は粉をやや粗めにして工夫すると美味しく抽出できます。

〈抽出前半で成分を取り出す〉とは?|ハンドドリップの投入回数と味の関係性

ここまで抽出の条件で揃えるべきポイントをご紹介してきましたが、②抽出前半で成分を取り出すってどういうことなのか?気になった方もいらっしゃると思います。

ハンドドリップは何投かに分けてお湯を注ぐことが多く、1投1投で抽出しやすい成分も変わってきます。

〈どの成分をより取り出し、何投目の湯量を多くして味の調整を行うのか〉

これを考えていくことが、抽出レシピの調整では基本になります。

詳しくは下記のマガジンで解説していますので、ぜひご覧ください!

THE COFFEESHOP OFFICIAL YouTube Channel

今回は、中煎りのコーヒー豆に焦点を当てて、抽出レシピやポイントについて解説してみました。

ご紹介した抽出レシピ解説動画はもちろん、抽出をリアルタイムで見れる”Brew Timer”や、最新コーヒー器具の紹介などをライブ配信を交えて続々更新中です!

ぜひチャンネル登録・高評価をよろしくお願いします。

WRITER

Mayuka Jimbo

THE COFFEESHOPバリスタ・ストアサブマネージャー。

富ヶ谷のロースタリーROAST WORKSにてドリンクを提供。フードペアリング担当。レシピの改善や、抽出技術の向上に日々取り組んでいる。

毎週日曜8:45〜はInstagramとYouTubeで15分間のライブ配信中!

PICK UP ITEM

関連記事