【ハンドドリップ】濃くなりすぎてしまった…お湯で薄めるのはアリ?正しいコーヒーの濃度調整方法|美味しいコーヒーの淹れ方 講座 No.3

2024.12.20
SHERE

多くの方がチャレンジしやすく、身近な〈ハンドドリップ〉。しかし抽出とはなかなか奥が深いもの…

ということで、より抽出理論を深掘りするハンドドリップ講座を用意してみました。

原理や抽出理論を知識として持っておくと、レシピのアレンジや修正・作成が可能になります。

今回は第三弾!〈濃度調整〉がテーマです。

こちらの内容は、THE COFFEESHOP公式YouTubeでも公開しておりますので、ぜひ合わせてご覧ください。

コーヒーは抽出後でも濃度調整が可能です!

出来上がったコーヒーがなんとなく濃い…となったことありませんか?

せっかく淹れたコーヒーが美味しくなかった時、淹れなおすのも手間になりますし、材料ももったいない。

そんな濃く出来上がってしまったコーヒーに応用できる濃度調整の方法をご紹介します。

こちらの内容はハンドドリップ講座第三弾になりますので、前回までの動画もぜひ合わせてご確認ください!

では、コーヒーを実際に抽出し濃度調整の方法をご紹介していきます!

レシピは下記の通りです。

今回はCAFEC Flower Dripperを使用したレシピですが、最後のポイントを押さえていただければ、どんなドリッパーで抽出したコーヒーでも大丈夫です。

コーヒー抽出レシピ

〈用意するもの〉

・CAFEC Flower Dripper 01サイズ

・ペーパーフィルター

・コーヒー豆:15g(中挽き)

・お湯:240g

〈レシピ〉

0'00"〜0'10" +40g

0'30"〜0'45" +80g(合計:120g)

1'05"〜1'15" +40g(合計:160g)

1'20"〜1'30" +40g(合計:200g)

1'40"〜1'50" +40g(合計:240g)

POINT

お湯が落ち切る前にドリッパーを外し、カップなどの上に置いて出涸らしを取っておいてください!

出来上がったコーヒーは、お湯が落ち切る前にドリッパーを外しているため、ややTDS(コーヒーの濃度)が高い仕上がりになっています。

そのため、若干味が濃く、アフターテイストも短い傾向になりがちです。

ここから本題の濃度調整に入りますが、簡単に言うと加水して濃度を下げる。これだけです。

出来上がったコーヒーに少量ずつ加水し、味を確認しながら調整していきます。

なんだそれだけか。と思う方もいらっしゃると思いますが、実は何を加水するのかで、出来上がったコーヒーの印象も変えることが可能です。

次項で加水するものによって変わる味わいをまとめてみました。

濃くなりすぎたコーヒー、薄めるのに使うのは お湯 or 出がらし どっち?

出来上がったコーヒーが濃くなりすぎてしまった場合、薄めるために加水をする場合は、〈お湯 or 出がらし〉を使用します。

上記のレシピで、お湯が落ち切る前にドリッパーを外し、別カップに置いて出がらしを取っておきましたが、この出がらしは『ハンドドリップ講座第一弾』でご紹介した、渋みなどを感じるフェーズの液体です。

お湯は抽出に使用した真水でかまいません。これを適宜出来上がったコーヒーに加水して調整します。

出がらしを加えて濃さを調整した場合

『ハンドドリップ講座第一弾』で確認した味の溶け出し具合により、加水前の出来上がったコーヒーは、抽出前半に溶け出しやすい、酸味やフレーバーの印象が強いコーヒーになっています。

そこに抽出後半に溶け出しやすい、渋みが含まれている出がらしを足すことで、味わいのバランスが取れ、甘さとアフターテイストの長い、落ち着いた味わいのコーヒーに調整が可能です。

お湯を加えて調整した場合

出がらしを加えた場合とは反対に、調整後のコーヒーは酸味やフレーバー明るいコーヒーに調整できます。口当たりが軽めに仕上がる傾向が強いため、全体的にさっぱりした味がお好みの方へおすすめです。

誰でもできる濃度調整|ポイントはちょい足し

今回は、抽出後のコーヒーに応用できる、濃度調整の方法をご紹介しました。

この方法は濃くできたコーヒーを薄くすることになるため、お湯にしても出がらしにしても、足しすぎは禁物です。

1回で加水する液体の分量としては、3〜5g程度が目安。

スプーン半分程度をすくって加水するか、スケールを使用しながら感覚をつかみ、慣れてきたら目分量で調整していただくといいと思います。

もちろん、お湯と出がらしの両方を使って濃度調整することも可能です。

お湯:酸味や明るさが優位 出がらし:アフターテイストや甘さに優位

上記を覚えておくと、加水を組み合わせて調整しやすいと思います。

また、一見上級者向けのテクニックに見えますが、方法自体はシンプルなので、抽出レシピ自体を組み替えるよりも簡単に味わいを調整していただけます。ぜひ一度お試しください。

今回の内容は動画でも公開中です。実際の加水量などを確認していただけるので、合わせてご覧ください!

WRITER

Mayuka Jimbo

THE COFFEESHOPバリスタ・ストアサブマネージャー。

富ヶ谷のロースタリーROAST WORKSにてドリンクを提供。フードペアリング担当。レシピの改善や、抽出技術の向上に日々取り組んでいる。

毎週日曜8:45〜はInstagramとYouTubeで15分間のライブ配信中!

PICK UP ITEM

関連記事