INFORMATION
MAGAZINE
SERVICE

焙煎は、焙煎前の生豆から状態を確認し、適切なアプローチを考えるところから始まります。
産地や標高、品種、精製方法などの違いによる豆の大きさや密度・水分値の違いに加えて、焙煎をする際の環境を考慮しなくてはいけません。
焙煎時の環境とは、季節による温度と湿度の違いです。
生豆ごとのアプローチを考えることはもちろん大切ですが、さらに美味しく適正に焙煎しようとした場合は、外的要因の変化による影響に臨機応変に対応していくことが必要になります。
外気温が焙煎に与える影響は大きく2つあります。
前提として、空気というものは外気温が高ければ高いほどたくさんの水分を含むことができます。
逆に気温が低い場合は高い時よりも空気中に含める水分が少なくなり、この面だけをみると外気温が高い時の方が、生豆から水分を抜きやすくなります。
ただ、気温が高い時は湿度も同時に上がってくるため、空気中に含むことができる水分が飽和しやすく、生豆から水分を抜きにくい状態にもなりやすいです。
また、気温は焙煎機投入前の生豆の温度も変化させます。
冬の気温が低い時は生豆も冷えているため、保温した焙煎機の中に入れた場合でも〈ボトム〉(焙煎中に最も温度が低くなるポイント)も低くなり、投入量が多くなれば多くなるほどこの現象が顕著に現れます。
逆に夏の場合は生豆自体の温度がやや高めのため、ボトムは冬場のように下がらず火力の調整を間違えてしまう原因にもなりがちです。
気温は焙煎中の温度変化に大きく影響している項目です。
#焙煎
#焙煎士
#roaster
#roasterdaily
#specialtycoffeeroaster
25/05/28🇵🇪🇬🇹本日発送のコーヒー定期便の内容をご紹介します☕️💭
🇵🇪Peru / Carnival🍏🍊🍯💐
浅煎り。
グリーンアップルや夏みかん、蜂蜜、冷めるにつれてフローラルな風味。
粘性のある質感で、後味にブラウンシュガーのような甘さが長く続きます。
【生産者】 Juan Santacruz, Carlos Vega, Osbaldo Rojas, Celso Carrasco(フアン・サンタクルス、カルロス・ベガ、オズバルド・ロハス、セルソ・カラスコ)
【地域】Callayuc, Cutervo, Cajamarca(カハマルカ、カジャユック、クテルボ)
【標高】1,800m〜2,000m
【品種】Caturra, Catuai, Pache(カトゥーラ、カトゥアイ、パチェ)
【生産処理】Washed, 48h long fermentation(ウォッシュド、48時間の長時間発酵)
🇬🇹Guatemala / Q’ejna🍊🍒🍷
中煎り。
オレンジ、ブラックチェリー、ママレード、カカオ、赤ワインのような風味。
滑らかな質感で、チョコレートのような甘さが続きます。
【生産者】Francisco Jimenez Perez(フランシスコ・ヒメネス・ペレス)
【農園】Q'ejna(ケヘナ)
【地域】Huehuetenango(ウエウエテナンゴ)
【標高】1,880m
【品種】Caturra, Bourbon, Arabigo(カトゥーラ、ブルボン、アラビゴ)
【生産処理】Washed(ウォッシュド)
コーヒーを楽しむために重要な『焙煎』。
コーヒーは生豆に火を通し熱による成分変化を起こすことで、初めて飲むことができるようになります。
火を通すという文字だけ見ると、誰がどうやっても同じような仕上がりになりそうに思えますが、同じロースターが同じ生豆を同じ焙煎機で焙煎しても、いつも同じような味わいにすることは難しく、気温や湿度による生豆への影響を見極めながら対応していく必要があります。
コーヒーにおいて味の核になる一番のポイントは、生豆自体のポテンシャルになりますが、そのポテンシャルを活かすも殺すもロースター(焙煎士)の腕にかかっています。
スペシャルティコーヒーのように味が点数化されいる、例えばスコア86点のコーヒー生豆をロースターは焙煎次第で、82点にも78点にも仕上がることができてしまうということです。
生豆のポテンシャル以上のものを焙煎という工程で生み出すことは難しいですが、品質を維持しより美味しいと感じるポイントへ持っていくことが、焙煎では最も重要になります。
#焙煎
#焙煎士
#roaster
#specialtycoffeeroaster
#thecoffeeshop
5月限定のMAY MIX 2025は楽しんでいただけましたか?5/31までの限定ブレンドです。
ドリップバッグ1つからご購入いただけますので、まだの方はぜひお試しください。
ROAST WORKS店頭では5個セットのボックスもご用意しております。
#dripbag
#originalblend
#富ヶ谷
#渋谷カフェ
#代々木上原カフェ
#thecoffeeshop
渋谷区富ヶ谷ROAST WORKSでは、抽出方法とコーヒー豆の組み合わせを自由にお選びいただけます。
自分好みの組み合わせを発見してください。
スタッフのおすすめもご紹介させていただきます。
#富ヶ谷
#roastworks
#thecoffeeshop
#渋谷カフェ
#スペシャルティコーヒー
25/05/21🇪🇹発売中のプレミアムクロップを紹介します☕️💭
🇪🇹Ethiopia/COE2024 #14 Azalech Getahun Mengistu
クリーミィ&フローラル!COE入賞を果たした高品質なエチオピア・シダモのナチュラルをお届けします!
浅煎り。
フローラル、マスカット、アプリコット、ネクター、カカオのような複雑な風味。
とろみのある質感で、チョコレートや花の蜜のような甘さが長く続きます。
👇お買い求めはこちら
https://os.thecoffeeshop.jp/c/beans/premiumcrop/00524
☕️オススメの抽出レシピ💭
📝ハンドドリップ(Silk Dripper)
コーヒー豆:12g
挽き目:中挽き(Timemore C3 #16くらい)
お湯:200g(90℃程度)
0’00”~0’10”➡️+60g
0’30”~0’40”➡️+50g (110g)
1’00”~1’10”➡️+50g (160g)
1’30”~1’40”➡️+40g (200g)
THE COFFEESHOPのドリップバッグは、一つ一つ手作業で作成・梱包しています。できる限りご注文をいただいてから用意し、しっかりと密閉することで、挽き立てのコーヒーの香りや味わいを楽しめると、多くのお客様からご好評いただきました。
手軽に本格的なコーヒーが楽しめるドリップバッグ。
ご自宅や会社用・プレゼントにもおすすめです。気になるコーヒー豆の試飲としてもご利用いただけますので、ぜひお一つからどうぞ。
#dripbag
#ドリップバッグ
#thecoffeeshop
25/05/14🇧🇷🇭🇳本日発送のコーヒー定期便の内容をご紹介します☕️💭
🇧🇷Brazil / Fazenda Um Yellow Bourbon🍫🍎🍒
中煎り後半。
カカオニブやアーモンド、ベイクドアップル、アメリカンチェリーのような風味。
滑らかな質感で、ミルクチョコレートのような甘さがあります。
【生産者】Stefano Um(ステファノ・ウム)
【農園】Fazenda Um(ファゼンダ・ウム)
【地域】Sul de Minas(スルデミナス)
【標高】1,000~1,200m
【品種】Yellow Bourbon(イエローブルボン)
【生産処理】Natural Boia(ナチュラル・ボイア)
🇭🇳Honduras / Tepanguare🍎🍊🥜
中煎り前半。
レッドアップルやマンダリンオレンジ、アーモンド、キャラメルのような風味。
ラウンドな質感で、ミルクチョコレートのような甘さが続きます。
【生産者】Abel Mejia(アベル・メヒア)
【農園】Tepanguare(テパングアレ)
【地域】Tepanguare, LaPaz(ラパス県テパングアレ)
【標高】1,600m
【品種】Bourbon(ブルボン)
【生産処理】Washed(ウォッシュド)

SHOP
9:00-SUNSET(18:00)
※席あり 4席
03-6407-1344
駒場東大前駅:徒歩約13分 / 代々木公園駅:徒歩約15分
MORE >
