【NEWS】IWATE COFFEE FESTIVAL 2024開催!6月1日(土)・2(日)、2日間出店!@岩手公園(盛岡市)
6月1日(土)・2日(日)の2日間、岩手県盛岡市の盛岡城跡公園(岩手公園)で開催される、IWATE COFFEE FESTIVAL 2024(岩手コーヒーフェスティバル)。
THE COFFEESHOPも2日間出店させていただけることになりました!
出店中はロースター萩原・バリスタ神保が参加予定です。
お近くの皆さま、この2日間はぜひ美味しいスペシャルティコーヒーを飲みにお立ち寄りくださいませ!
IWATE COFFEE FESTIVAL 2024(岩手コーヒーフェスティバル)
“IWATE COFFEE FESTIVAL”は、
岩手にいながら全国各地で愛されるコーヒーを楽しんでいただきたいと
2019年に花巻市で初開催、2023年には盛岡市で開催し2万人を超えるお客様にお越しいただきました。
第3回目となる今年も昨年に引き続き盛岡の地で開催します。
爽やかな若葉と川のせせらぎが心地よく感じられる会場で
1杯のコーヒーから広がる豊かな時間をぜひお楽しみください。
IWATE COFFEE FESTIVAL 2024 概要
-
日程|2024年6月1日(土) 、2日(日)
時間|10:00〜17:00(2日目は16:00まで)
会場|もりおか歴史文化館前広場 / 盛岡城跡公園(岩手公園)
出店ロースター
-
北海道エリア
▪︎NODE(北海道)
関東エリア
▪︎warmth(群馬県)
▪︎Bespoke Coffee Roasters(埼玉県)
▪︎IRON COFFEE(東京都)
▪︎ONIBUS COFFEE(東京都)
▪︎Coffee Wrights(東京都)
▪︎THE COFFEESHOP(東京都)
▪︎G★P COFFEE ROASTER(東京都)
▪︎PASSAGE COFFEE(東京都)
▪︎Brewman Tokyo(東京都)
▪︎LATTEST(東京都)
▪︎LEAVES COFFEE ROASTERS(東京都)
▪︎RawSugarRoast(東京都)
中部エリア
▪︎MYOKO COFFEE(新潟県)
▪︎hazeru coffee(富山県)
▪︎Nonstop Coffee Stand & Roastery(石川県)
▪︎AKITO COFFEE(山梨県)
▪︎ETHICUS(静岡県)
▪︎TRUNK COFFEE(愛知県)
関西エリア
▪︎aoma coffee(大阪府)
▪︎YARD Coffee & Craft Chocolate(大阪府)
▪︎Kurasu Kyoto(京都府)
▪︎K COFFEE(奈良県)
▪︎coffee up!(兵庫県)
九州エリア
▪︎COFFEE COUNTY(福岡県)
▪︎MANLY COFFEE(福岡県)
▪︎3 CEDARS COFFEE(大分県)
▪︎Gluck Coffee Spot(熊本県)
▪︎KARIOMONS COFFEE(長崎県)
▪︎豆ポレポレ(沖縄県)
海外
▪︎PRANA CHAI(オーストラリア)
岩手コーヒーフェス限定のコーヒー豆をご紹介
IWATE COFFEE FESTIVAL 2024では、THE COFFEESHOPオリジナルグッズや、コーヒー豆、カフェベース、ドリップバッグなどを販売しています。
今回は会場限定発売のコーヒー豆もご用意しました。現在、ROAST WORKS店頭やTHE COFFEESHOPのオンラインでの販売はございませんので、ぜひチェックしてください!
ファン・マルティン(Juan Martin)農園はカウカ県ポパヤンの南にあるソタラに位置する、標高2,050mの農園です。
輸出業者であるBanexport社と協力し、様々な品種の栽培手法や生産処理方法を実験しながら、それぞれに最善のプロセスを見つけ、より高品質なコーヒーを生産する事を目的としています。
収穫精度は、ファン・マルティン氏が何よりも自信を持っているポイントで、品種ごとに細かく定めた収穫のタイミングやチェリーの色を理解し、理想的な熟度で収穫作業を行っています。
その熟練の技により、例えばゲイシャ種は糖度19度以上の緋色に色付いたチェリーのみが収穫されていると言います。
フアン・マルティンといえば南米コロンビアを代表するスペシャルティコーヒーの生産者と言えると思います。また、さまざまな品種が栽培されているコロンビアですが、ロースター萩原が特に気に入っているのがピンクブルボン種。トロピカルなフレーバーを伴ったジューシーな酸味は、品種由来の力強い味わいを感じます。
そんなフアン・マルティン × ピンクブルボンという本ロット。本来ならば多くの皆様にお届けしたいところですが、在庫がごく僅かのため今回のIWATE COFFEE FESTIVAL限定での発売となります。会場にもあまり多くは持っていけないので、気になる方はぜひお早めのチェックをお願いいたします!
FLAVOR COMMENT
-
中煎り。
パッションフルーツやストロベリーチョコ、ベリー、冷めるにつれてフローラルな風味。
滑らかな質感で、チョコレートのような甘さの余韻が続きます。
岩手コーヒーフェス先行販売のプレミアムクロップをご紹介
こちらは見事2023年のTaste of Harvestに入賞を果たしたロットです。
TOH(Taste of Harvest)はブラジルスペシャルティコーヒー協会が主催する品評会で、COEのようにカップスコア84点以上が入賞となります。
エントリーできるまでに複数回の審査を突破する必要があり、TOHに入賞したということは、ある程度以上の品質が保証されたコーヒーということができると思います。
到着したコーヒーは、まずはじめにブラジルの深煎りらしい安定感のあるチョコレートライクな甘さの中に、オレンジのような柑橘系の印象を見つけることができました。
パッと浮かんだのはドライオレンジにチョコレートを纏わせたオランジュショコラ。
じんわりと後味に続く甘い余韻と合わせて、“甘美な深煎り”という言葉がぴったりな仕上がりだと思います。
このチョコレートのような後引く甘さは冷めていく中でもずっと続いていきますが、感じる果実味は次第にレーズンや熟したベリー、ときにはフルボディの赤ワインのように変化。
あえてムラ感がでるように乾燥・発酵を加えたプロセスのおかげか、複雑性のある甘さの変化が楽しめます。
スペシャルティコーヒー=浅煎り、と思う方も少なくないかもしれませんが、品質の高いコーヒーをきちんと深煎りに仕上げると、こんなにも甘くセクシーに仕上がるのか、と思っていただけるはず。
THE COFFEESHOPが考える“甘美な深煎り”。ぜひご賞味ください!
FLAVOR COMMENT
-
深煎り。
オランジュショコラやレーズン、熟したベリー、フルボディの赤ワインのような風味。
しっかりとした質感で、キャラメルやダークチョコレートのような甘さの余韻が長く続きます。
THE COFFEESHOPの出店は、6月1日(土)・2日(日)の2日間!限定ステッカープレゼント!
THE COFFEESHOP初出店の岩手。岩手近郊の皆さまにお会いできるのがとても楽しみです!
出店ロースターはどこも有名なロースターばかり。遠方からお越しでも存分にお楽しみいただけると思います。
ぜひ爽やかな若葉と川のせせらぎが心地よく感じられる会場で、美味しいスペシャルティコーヒーを飲み比べしてください。
THE COFFEESHOPでご購入いただいた方にはささやかですが、イベント限定ステッカーをプレゼント。
岩手で皆さまにお会いできるのを楽しみにしております!
WRITER
-
THE COFFEESHOP
THE COFFEESHOPの最新ニュース、イベント情報などをお届け。