【簡単】一投式コーヒードリッパー『SIMPLIFY the Brewer』プロの使い方をお教えします!

数多くあるハンドドリップのドリッパーですが、様々なコンセプトを持ち、抽出時間を短く・より簡単に美味しいコーヒーを淹れることができる製品が増えてきています。
そんな中、1投式ドリッパーの代表格でもあり、人気の高い〈SIMPLIFY the Brewer〉。
THE COFFEESHOPでも取扱中で、ご購入された皆様から器具に関するご質問をいただくことが多くなりました。
そこで今回はその質問に回答しつつ、器具についてより深掘りしていく内容になっています!
こちらの内容は動画でも公開中ですので、ぜひあわせてご覧ください!
1回お湯を注ぐだけ|SIMPLIFY the Brewer
大きな一つ穴が特徴的な日本生まれのドリッパーです。
『より少なく、より早く、より濃く。』をコンセプトに開発され、ペーパーフィルターとドリッパーの接点を徹底的に少なくすることで、お湯が落ちるスピードを最大限早くし、細挽きのような細かい粉を使ってハンドドリップを楽しむことができます。
大きな一つ穴式を採用し、ドリッパー内に段差をつけることで、サーバーとドリッパーの間に空気の通り道を確保。
空気の流れをよくすることで、ドリッパー内のお湯抜けを加速するこができます。
この構造のおかげで、細挽きの粉を使用しても、スムーズなハンドドリップが可能です。

質問①|SIMPLIFY the Brewerで1度に260mlの抽出はできますか?
回答:260mlの抽出は可能です。
SIMPLIFY the Brewerの推奨レシピは、粉 15g / お湯 230ml(レシオ1:15)で、出来上がり量が200ml程度になります。
出来上がり量を調整したい場合、レシオはそのままに粉量と湯量を変える調整方法がおすすめです。
今回は260mlの仕上がり量が欲しいので、レシオはそのままに、湯量を300mlへ粉量を20gに変更し抽出していきます!

260ml欲しい時の抽出レシピ
-
・SIMPLIFY the Brewer
・Kalita Wave Filter 185
・粉:20g(細挽き) Varia VS3 hypernova ultra#4
・お湯300g(96℃)
〈抽出レシピ〉
①フィルターの匂いを取るためにしっかり湯通し
②粉を計り入れ、タイマースタートと同時に抽出スタート
0’00”~0’30” / +300ml
注ぎ30秒の前半15秒はサークルプア、後半はセンタープアで注いでください。
1’40”~1’50”程度でお湯が落ち切ったら完成
同じ豆でメーカー推奨レシピ抽出の際の落ち切りは、1’40”~1’50”程度とほぼ変わりませんでした。
注いでる湯量が多い分、落ち切りの時間も長くなりそうですが、湯量が増えている分1エネルギーの影響が大きく落ち切りに差がないと考えています。
また、この原理は設計が計算尽くされ、抽出口が大きいSIMPLIFYだからこその原理で、細挽きで粉量を増やしたとしても、流速に大きな変化がないことはとても評価する点です。
今回のレシピ作成時は浅煎りを使用したため、深煎りで抽出する場合若干カサが増すことになります。
その際はエイジング(焙煎からどのくらい日が経っているのか)を考慮していただき、深煎りの豆を使用するなら、挽き目をより細かくし粉量を減らして調整したり、挽き目と分量は変えずに注ぎ時間を長めに調整する方法もおすすめです。ぜひ試してみてください!
質問② SIMPLIFY the Brewerで使えるペーパーフィルターを教えてください
回答:Kalita Wave Filterをはじめとしたウェーブ型が主に使用できます。
高さと直径の点から若干サイズが合わないものもありますが、近年発売されたAprilやNANAのフィルターも使用できます。
Aprilの場合は底穴の直径が大きいので、セットした時にフィルターが歪みやすいのと、フィルターの高さもAprilは低めのため、使用できる湯量に制限があります。
また、Aprilはフィルターの特性も相まって、Kalita使用時よりもさらにお湯抜けが速くなるので、味が物足りないと感じた場合は挽き目をより細かくしてみましょう。

別のウェーブフィルター、NANA Competition Wave Filterはドリッパーに対してフィルターの直径が小さくなるため、質問①のような300mlを使用したレシピは抽出ができません。
分量を少なくし、粉:10g / お湯:150ml での抽出がおすすめです。
NANAフィルターもお湯抜けが速いフィルターになりますので、細かい挽き目に設定して味を調節してみてください。
一般的に使用されるKalita Wave Filterよりも、甘さとフレーバーの印象がはっきりとしたコーヒーに仕上がるため、味のクオリティーに重きを置くなら、NANAフィルターの使用をおすすめします。
質問③ SIMPLIFY the BrewerでSibarist Boosterは使えますか?
回答:使えますがあえて使う必要はありません 。
〈Sibarist Booster〉とは
フィルターとの設置面を増やし流速をスムーズにするアシストツールで、主にKalita Wave Filterと組み合わせて使用することが多いです。

平底型ドリッパーで使用することが多いため、形状が同じならSIMPLIFYでも使用できるのか…?
と興味を持たれる方も多いと思います。
ですが、SIMPLIFYとSIBARIST Boosterの直径が合わないこと、両器具のコンセプトが被っていて上手く組み合わせることが難しいため、使用するメリットはありません。
実際にSIBARIST Boosterをセットし、抽出してみましたが、ブースターあり・なしと味の違いを大きく感じることができず、お湯抜けの速さもさ差はありませんでした。
SIMPLIFYは抽出口だけではなく、側面からもお湯が抜けていく設計になっているため、底面のみにセットできるブースターを使用したとしても、流速に大きな差がなかったと考えられます。
また、SIMPLIFYの底面には突起が施されていて、そもそもドリッパーの底面とフィルターの張り付きが軽減されるため、ブースターをあえて使用するメリットもほぼありません。
興味深い組み合わせではありましたが、どちらの器具の魅力も最大限活かしきれない結果になりました。
THE COFFEESHOP OFFICIAL YouTube Channel
ここまで、皆様からいただいたSIMPLIFY the Breweに関するご質問にお答えしてきました。
こちらの深掘り動画はもちろん、抽出をリアルタイムで見られる”Brew Timer”や、最新コーヒー器具の紹介なども随時公開中です!
紹介してほしい器具や、取り上げて欲しい題材などありましたら、コメントにて教えてください!
高評価とチャンネル登録もよろしくお願いします!
WRITER
-
Mayuka Jimbo
THE COFFEESHOPのMAGAZINEコンテンツ、オンライン担当。
スペシャルティコーヒーの知識だけでなく、レシピの改善や、抽出技術の向上にも日々取り組んでいる。
PICK UP ITEM
-
-
Brazil / Fazenda Um Yellow Bourbon(ブラジル / ファゼンダ・ウム・イエローブルボン)
-
MONTHLY MIX DRIPBAG SET [送料無料]
-
【9月限定】September Mix 2025
-
NANA Competition Wave Filters 〈50枚入〉
-
Honduras / Los Pinos Typica Honey(ホンジュラス / ロス・ピノス・ティピカ・ハニー)
-
Chilled Coffee(クラフトアイスコーヒー)
-
TSUKIMIDAI T-Shirts / Art work by pen public
-
ORIGINAL TYVEK ECOBAG
-
ORIGINAL TYVEK POUCH
-
BOX LOGO STICKER [L]
-