【中・上級向け】ガチなコーヒー好きにおすすめ!プロが選ぶコーヒーグッズマストバイ3選!

2024.12.30
SHERE

先日公開したコーヒーグッズマストバイ3選(スタッフ:神保編)。

今回はよりコーヒー通の方におすすめしたグッズを、ロースター:萩原が3種選定しました!

抽出に興味があったり、ドリッパーを集めている方など少しマニアックにコーヒーを楽しんでいる方におすすめのグッズです。

ぜひ最後までご覧ください!

おすすめコーヒーグッズ3種|選んだ基準は出来上がったコーヒーが一味違うと感じていただけるように

先日公開したマストバイ:神保編は、どちらかというとコーヒー初心者の方におすすめしたい内容でしたが、今回の萩原編は中級者〜上級者のコーヒー抽出に慣れてきた方達にこそ使っていただきたい器具をピックアップ。

ご自身の淹れるコーヒーをもっと美味しくしたい方必見です。

いつもと同じ淹れ方であっても、抽出器具が違うと味もガラッと変わるもの。

抽出という過程を楽しんでいる方も多いと思いますので、参考になれば嬉しいです!

早速ピックアップした商品をみていきましょう!

コーヒー本来の味が引き出せる平底ペーパーフィルター|NANA Competition Wave Filters

萩原自身もライブ配信や出店時のコーヒー抽出に愛用するハンドドリップ用ペーパーフィルター。

2024年にシカゴで開催されるWorld Brewers Championshipに向け、Thailand National Brewers ChampionやWorld Siphonist Championを擁するタイのNANA COFFEE Roastersが開発しました。

ウェーブフィルターは製品自体の種類も少なく、紙特有の匂いやお湯抜けの悪さもあり敬遠していました。

ですが、NANA Competition Wave Filtersは明らかにお湯の抜けが速く、コーヒーの持つフレーバーと甘さを遮ることなく取り出すことができます。

NANA Competition Wave Filtersのおかげで平底型ドリッパーが好きになったといっても過言ではなく、現状平底型ドリッパーを使用されている方はもちろん、今後購入を考えている方にも合わせて使っていただきたい製品です。

深煎りにはこれ!サスティナブルな樹脂製フィルター|PRECISE BREW® FILTER

SCAJ2024の会場で初めて知り購入した、ギリシャ発のメッシュフィルターです。

『メタルフィルターは好きだけど口当たりが難点…』と感じている方にはぜひおすすめした製品。

ポリプロピレンで編み込まれたメッシュはとても細かく、微分の混入を防ぎますがオイル分の溶け出しはそのままなので、メタルフィルター抽出とは全く違う口当たりを楽しんでいただけます。

また、洗って繰り返し使用できるサスティナブルな面も気に入っているポイント。

実は深煎りと相性がいいのではと思っているので、形状違いも色々揃えながら試してみようと画策中です!

ニッポンの職人技が光る!錫製ドリッパー|ethicus 58 dripper

ETICUS Coffee Roastersさんが掛川の錫職人「MAKINAGI」と1年以上試行錯誤を繰り返し完成させた、錫製のドリッパーです。

独特なリブの形状、58度に設計された角度、熱伝導率が高く温度の一貫性があることから、高温短時間抽出ができる点がポイント。

高温で短時間の内に抽出できるということは、酸味の角が取れて甘さとフレーバーが強調されたコーヒーに仕上げることができます。

抽出の再現性があること、ドリッパーならではのユニークな味わいがあることを兼ね備えていることが、いいドリッパーと言えるのではないかと考えているので、ethicus 58 dripperはどちらの要素も兼ね備えたとてもいい製品だと思っています。

より上質なコーヒーライフを!

ここまで、コーヒー好きな方(中級者〜上級者)におすすめしたい3つの商品をご紹介しました。

どれもお値段が少し張りますが、買って間違いない高品質なものばかりだと思います。

ご自宅でのコーヒーをもっと楽しむスペシャルアイテムとしておすすめです。

今回ご紹介した抽出器具は、THE COFFEESHOP店頭で実物を確認していただけます。

NANA Competition Wave Filters以外の販売はありませんが、店舗に萩原がいる場合、お声がけいただければ実際にコーヒーの抽出も行いますので、ぜひお気軽にご来店ください!

WRITER

Mayuka Jimbo

THE COFFEESHOPバリスタ・ストアサブマネージャー。

富ヶ谷のロースタリーROAST WORKSにてドリンクを提供。フードペアリング担当。レシピの改善や、抽出技術の向上に日々取り組んでいる。

毎週日曜8:45〜はInstagramとYouTubeで15分間のライブ配信中!

PICK UP ITEM

関連記事

関連記事はまだありません。